子どもの「自己主張」を育てるには?――わがままとの違いと親の接し方

マーブルを救いたい
スポンサーリンク

「自己主張=わがまま」だと思っていませんか?

  • 「いやだ!」と泣きわめく
  • 「〇〇したい!」と何度も言う
  • 「自分の思い通りにならないと怒る」

こんな子どもの姿を見ると、「わがままな子になってほしくない」と思い、つい叱ってしまうことがあります。

でも、実はその中にこそ、「自分の考えを伝えようとする力=自己主張の芽」が隠れているのです。


自己主張は、健やかな成長の証

子どもが自分の思いを言葉で表現できることは、社会性や自己肯定感を育てる土台になります。

自己主張とは、「相手を思いやりながら、自分の気持ちや考えを伝える力」のこと。

この力があれば、

  • 自分の意見をしっかり持てる
  • 理不尽なことを「NO」と言える
  • 他人との違いを受け入れられる

つまり、人と上手に関わるためのコミュニケーション力に繋がっていくのです。


「自己主張」と「わがまま」はどう違う?

一見似ているようですが、実は根本的に異なります。

種類内容
自己主張自分の意見や気持ちを伝える(相手への配慮あり)
わがまま自分の要求を一方的に通そうとする(相手の都合を無視)

たとえば:

  • 「お菓子が食べたいな」は自己主張
  • 「今すぐお菓子買って!イヤだ!買ってよ!」はわがまま

違いは**「相手を思いやる気持ちがあるかどうか」**です。


自己主張が苦手な子はどうなる?

  • 言いたいことを飲み込んでしまう
  • 周りに流されてばかり
  • 嫌なことを断れない
  • 怒りが爆発するまで我慢してしまう

一見「聞き分けのいい子」でも、自分の気持ちを押し殺していると、将来の人間関係に苦しむ可能性があります。

だからこそ、自己主張は小さい頃から少しずつ育てていく必要があるのです。


子どもの自己主張を育てる5つの関わり方

① 子どもの気持ちを「まず受け止める」

「そんなこと言っちゃダメ」「わがまま言わないの!」では、気持ちそのものを否定されてしまいます。

たとえば:

  • 「そう思ったんだね」
  • 「嫌だったんだね」
  • 「やりたかったんだね」

このように、“気持ち”と“行動”を切り分けて受け止めることが大切です。


② 「どうしたいの?」と選択肢を与える

自己主張のトレーニングには、日常の選択の積み重ねが効果的です。

たとえば:

  • 「公園とおうち、どっちがいい?」
  • 「りんごとバナナ、どっちを食べる?」
  • 「この服とこの服、どっち着たい?」

選ぶ経験を重ねることで、「自分の意見を言ってもいい」という安心感が育ちます。


③ 親が「上手な主張の仕方」をモデルとして見せる

子どもは、親の言動をよく見ています。

  • 「今、ちょっと疲れてるから10分だけ休ませてくれる?」
  • 「お母さんも、あなたの話を聞いて嬉しいよ」
  • 「◯◯してくれたら助かるなぁ」

このように、**「自分の気持ちを伝えつつ、相手も尊重する」**話し方を見せることで、自然と身につけていきます。


④ 「言えたこと」に注目してほめる

子どもが自分の気持ちを表現できたときは、積極的に認めましょう。

  • 「ちゃんと自分で伝えられてえらいね」
  • 「勇気を出して言ってくれてありがとう」
  • 「そう言ってもらえると分かりやすいよ」

こうした言葉が、「また伝えてみよう」という自信になります。


⑤ 「ダメなことはダメ」と伝える勇気も大切

自己主張を受け入れることと、何でも言いなりになることは違います。

  • 「お菓子はまた明日にしようね」
  • 「その言い方だと相手は嫌な気持ちになるよ」
  • 「言いたいことは分かったけど、今は難しいかな」

気持ちは受け止めつつ、行動に制限をかけることも、親の大切な役割です。


自己主張は、思いやりとセットで育てよう

「言いたいことを言う」だけでは、単なる自己中心的な振る舞いになってしまいます。

  • 相手にも気持ちがある
  • 自分の気持ちを伝えるときには工夫が必要
  • 伝えるタイミングや言い方も大事

これらを伝えながら育てることで、「相手と自分を両方大事にできる子」に育っていきます。


まとめ:親が「聞く姿勢」を持てば、子どもも伝える力を持つ

子どもが自己主張できるようになるには、まず親が

  • 子どもの話をさえぎらずに聞く
  • 「伝えてくれてうれしい」と伝える
  • 気持ちに寄り添いつつ、境界線をしっかり引く

という姿勢を持つことが大切です。

子どもが「自分の気持ちを話しても大丈夫」と思えた時、初めて自己主張は育ちます。

そしてその力は、いじめやトラブル、自分らしい人生を選ぶ力にもつながっていきます。

 みなさん!!
 子育てを楽しみましょう!!

ここからふみにメッセージを送ってね

タイトルとURLをコピーしました